キッチン|保存容器

人気No.1【ジップロック】 ジップロック コンテナー 角型 中3個入

ジップロック
出典: https://cafy.jp/

タッパーといえばジップロック。各家庭にひとつはあると言っても過言ではありません。
サイズが豊富でいろいろな料理に合わせて使い分けることができますね。重ねやすいうえに中身が見えるので冷蔵庫にまとめて入れておいても取り出すのに時間がかかりません。
冷凍から電子レンジも可能ということもあり、お弁当箱として使っている人も多いようです。

タッパーを使って収納上手♪

タッパー
出典: https://cafy.jp/

スタッキングでスペースを無駄なく使えば収納上手。縦に重ねるのはもちろん、密閉性が高いタッパーは横に並べてもOK。角型でキッチリ収まってくれるので、気分も良くなります。中身がしっかり見えるので、必要なものだけ取り出せて時間短縮にも♪同じ種類のタッパーで揃えると見た目もスッキリです。

液体漏れにも強い【無印良品 バルブ付き密閉ホーロー保存容器】

バルブ付き密閉ホーロー保存容器
出典: https://cafy.jp/

無印良品のホーロー保存容器も人気商品です。
こちらもホワイト一色の美しい見た目。匂い移りしにくいのはもちろん、耐久性、耐磨耗性、保温性、耐熱性にも優れています。
蓋のバルブ(弁)のおかげで密閉状態を保つことができるので、水分の多い料理や匂いの強い料理でも冷蔵庫内に漏らすことなく使えるんです。
衛生面でも安心の商品。

セリアのホーロー容器は100円でお買得♪

密閉ホーロー保存容器
出典: https://cafy.jp/

人気の100円ショップ、セリアのホーロー容器は冷蔵庫に入っているだけでオシャレ。直火は付加ですが、梅干しなど匂いの強い食材の保存にはもちろん、自家製ピクルスやゼリーなど手作り食材に使っても素敵ですね。価格が高めの商品が多いホーロー容器を100円で購入できるのは嬉しいです。冷たい食品中心の使用であれば、セリアの容器で十分便利に使えますよ。

見た目もオシャレな耐熱ガラス容器

耐熱ガラス容器
出典: https://cafy.jp/

耐熱ガラス製の保存容器はオシャレに使えて便利。
中身が見える特徴を利用して、カラフルな野菜を使ったピクルスやジャムなどの見た目でも楽しめる食品におすすめです。
人気のメイソンジャーもガラス製の保存容器ですね。水分の多い自家製果実酒やジュースなどの保存にも適しています。

ステンレス容器はプロ仕様の保存容器

ステンレス容器
出典: https://cafy.jp/

ステンレス容器は一見無機質ですが、耐薬品性・耐摩耗性・耐熱性・抗菌性に優れています。飲食店などで使われている保存容器はほとんどステンレス製。落としても割れない、傷がつきにくい、長く使える商品なのでいくつか揃えておくと便利ですよ。
最近ではステンレス製のお弁当箱も人気ですね。冷蔵庫で冷やして次の日の朝そのまま持って会社へ!という人も多いでしょう。
匂い移りもないですし、汚れも落ちやすく清潔に保つことができます。

陶磁器の保存容器は、重さはありますが見た目がおしゃれ。
デザイン性に優れるので好きなデザインを揃えれば料理の意欲も沸いてくるでしょう。
手触りが良く、油汚れも落ちやすいので保存容器というよりは食器感覚。漬物や惣菜などそのまま食卓に出せるような食品の保存におすすめです。

人気の波佐見焼でおしゃれに保存【西海陶器】

波佐見焼
出典: https://cafy.jp/

美しいボーダーが白い陶器に映える可愛い磁器製の保存容器です。
もちろん電子レンジで温め可能で、フタをしたままでOK!医療器具にも使われるポリプロピレン性なので安全・安心です。
フタを外せばそのまま食器として食卓に出すことができるので、洗い物も減りますよ♪
カラーはブルー、ブラウン、レッドの3色。色違いでいくつか揃えておいても素敵ですね。

唐草模様とミッキー&ミニーのデザインが可愛らしい磁器の保存容器です。
こちらの商品はとにかく密閉性が高く、傾けても大丈夫という優れもの。さらに日付ダイヤル付きで、上部のつまみを使えば保存開始日をチェックできるんですよ。
もちろん、電子レンジで温めもそのままできちゃいます。
デザイン性が高く便利な商品なので、自宅用だけでなくギフトにもおすすめの商品です。
朝炊いたご飯も美味しく食べられる!

料理に合わせて使えば時間短縮にも♪

料理に合わせて使えば時間短縮
出典: https://cafy.jp/

保存容器とひとことで言っても、いろんな商品があるんですね。
それぞれの特徴を生かして使い分けることができれば、調理時間の短縮はもちろん冷蔵庫内もスッキリします。
作り置きがあれば、ママのお出かけの時でも安心ですよね。
週末ごとに作り置き食材を増やしていけば毎日のお弁当作りも格段と楽になりますよ♪
まずは保存容器をまとめ買いして賢い主婦を目指しましょう!

キッチンイメージ

キッチンカテゴリー